12/14(土)全体練 さくらであい館→和束→信楽→宇治田原→笠取→滑石街道 128km 4h47m 1152up 平均158bpm 負荷950
12/15(日)
ゼロ
12/16(月)自主練 部室さくらであい館往復 43km 1h54m 143up 平均141bpm 負荷282
12/17(火)
ゼロ
12/18(水)自主練 途中→野洲川沿い→アセボ峠→信楽→宇治田原→サイクリングロード 平均148bpm 負荷963
途中(飲食店) 5m34s 157bpm
アセボ峠 20m46s 169bpm
裏白(滋賀) 8m21 161bpm
12/19(木)
ゼロ
12/20(金)
ゼロ
12/14
木津川サイクリングロードが終わるところ以降は全部初めての道だった。和束超えたあたりから天気が悪くなってきて雨でずぶ濡れに。信楽行ったくらいで雪になって体が冷え切った。顔の筋肉が硬くなって喋りづらくなったの初めて。
12/15
のらず。
12/16
ゆるい強度で。ビンディングシューズの中に新聞紙詰めるの忘れてたからまだ乾いてなくて、部室のビンディングシューズ借りた。普段幅広のやつ履いててこっちは窮屈かなって思ったら、全然窮屈じゃなくてこっちの方が走りやすかった気がする。
12/17
のらず。
12/18
まず途中。途中トンネルを迂回する旧道の方がギリ凍らずに耐えてるって感じやからもうこれ以上寒くなったら行けなさそう。大人しく山科から滋賀行ったりサイクリングロード行ったりした方がいいんかな。教えてもらった野洲川沿いへ。ここならJRくぐるのも楽やしあんまり足とめんでよさそう。そこからアセボ峠ってとこ通って信楽へ。アセボ峠はそこまで斜度がキツすぎるわけでもなくゆるすぎるわけでもなくって感じだけど、ヘアピンが結構多かった。距離は4.4kmやから花折の1.75倍くらい。まあ長めやから心拍がだんだん上がってくるけど上がりすぎないからLSDの中に入れても大丈夫そう。そこからはずっとz3で終わりまで。
12/9
のらず。
12/20
のらず。一ヶ月ぶりに洗車した。かなり汚れついてたから3時間くらいかけてしっかり洗ったらかなり軽くなった気がする。洗車って大切なんやなと実感。