西チャレ

31位 2:10 NP333W  66.5~8kg? (NP自体はメータ変わったけどもほぼ一緒 体重は 2~3kgくらい?今年の方が軽いけど)

 

一応去年との比較

 

3段坂full(トンネルあたりから展望台まで)

展望台short(池超えて傾斜キツくなるとこから)

2024

Lap1 432 3:21  568 0:31

Lap2 331  4:12 533 0:34

Lap3 468 3:09 (NP482) 702 0:27 

Lap4 408 3:24 503 0:36

Lap5 389 3:43 525 0:35

Lap6 355 3:52 475 0:38

Lap7 419  3:24 730 0:26

 

2025

Lap1 349 3:44 501 0:34

Lap2 339 3:58 619 0:27

Lap3 406 3:26 696 0:27 <- ちょっと追走で飛び出てみた周

Lap4 375 3:36 485 0:35

Lap5 384 3:31 554 0:31

Lap6 422 3:15 592 0:29

Lap7 386 3:39 556 0:31

 

 

アップでなんか、足の感覚とても良し。過去1ではないか?といった感じ。アップはニッコニコでやる気満々。

今まで、レース直前に調子悪くなるというパターンばっかのだったけど、今回は真逆でレース当日に調子が良い。

先週の日曜まで調子悪かったのに 水曜日のtempoで調子が上向きになって前日走でまあいい感じやねとなった。わからんなぁ。

TSB-11くらいが調子良いのかね? しばし+5とかまでしてたけど

休んだら、すぐに踏めなくなるのは実感してるし、そこは個人差的にそうなのかも。次のレースは+0でやってみよう。

 

色々あって、前日にクリートシマノからルックに。

暴挙かと思うかもしれなけど、全日本の資格もあるし、仮にそれで攣ってしまってもしょうがなし。それよりもデータ欲しいとのことで前日に変えた。

念の為,プレレースワークの後にたまたま空いていたfittingに。おかげで全く問題なしだった。年1でいってるけど、システムが変わった際にポジション悩んで色々試行錯誤して時間浪費しないのでとても良い。お金かかるけども。

 

ただ、結果はダメダメ。

いつも、1周目はみんな元気だし、無駄に前々に行っても無駄足なイメージあったから、少し消極的に。そしたら、ゆるーく逃げが容認されて、集団まったり。3段坂で完全に静止?その時前に飛び出れるようなポジションではなかったしで。

 

2周目もかなりのんびり。

逃げとは1min差?

3周目、これではあかんと思って3段坂麓で飛び出るも逃げとは1min20秒差。飛び出る前は1分くらいかと思ってたけど、前との秒差は集団にいたらようわからんでしょうがなし。前まちできたら理想かなと思うも、うまくいかず結局集団にUターン。

4周目の下り区間で何回か飛び出そうという動きがあったので、きっちり乗ろうとするも、集団には許されず全て逆戻り。ヅルヅル行ってもしょうがないなぁと思い、4周目の三段坂は静観。2名飛び出たら、これは容認された。このタイミングかーと思うも、どうしようもなく(結局2周で集団に戻ってはきたけども、、)

そんなかんやしてると、逃げとはどんどんタイム差が広まり、決まるかな?と思った追走には全部チェックはしたり、自分で動いたりしてたけども逆にそれで追いつくのはもう完全に無理といった感じ。

去年は、それなりに淡々と集団で追走してて、中盤は全く動かなかったら勝手に逃げとのタイムが縮まってといった感じだったが、今回は真逆。

 

どうしたらいいものかと色々動いてみたものの、決定力にかけ、

ラスト1周のホームストレートで中井選手が飛び出た。きっちりチェックと愛三の選手と追走するも、下りまでに追いつけずに、僕らが集団に吸収されてしまう。

あーまたしてもやってしまったといった感じ。rwiのように、やっぱ最初のアタックはVo2じゃなくて無酸素とかsprintまで入れなあかんかったなーと後悔。

 

登り返で、柴田選手が飛び出るのが見えたので、先ほどの反省を生かして、sprint強度で追走アタック。集団からの抜け出しに成功。三段坂手前の橋で追いつく。中井選手も射程圏内。

この感じだと下りでぶん回せば追いつくなと、今までの広島でのレースでの経験から達観してたら、柴田選手の展望台でのカチあげが、なかなかにヘビー。下りでぶん回す予定の足を完全に使い切ってしまう。柴田選手もオールアウト気味。確かに登り一本で頑張れば追いつくかもといった距離感ではあったしで。

今度は逆に集団に下りで吸収されてしまう。しょうがないスプリントの練習だと思ったら、コーナーのインから高校生にどつかれて、よろけて、転びかけた。怖すぎて完全に集中が切れてしまって流して終了。

すぐに集中を入れ直すとかできなかった。

 

まあ転ばなかったので、よし。

休むところは休んでいいけど、行くタイミングはめちゃくちゃキツくならなければ。

ただ、データ見てもまあ最後のしんどいところで、そこまで独走みたいな感じでかなり踏んでたとしても3段坂のタイム悪いし、ここできちんと踏めるようにならないとまだまだだね。これなら飛び出ても意味がない。