AACA 1-2

AACA 5/3

集団完走
1-2 8周40km 54m15s NP250w TSS85 
prwが効いてるのか調子は悪くない。開始からグングンスピードが上がっていったが、踏めてない&人の後ろに上手くつけなくて1周目の第一コーナー後と2周目のホームストレートで千切れかけた。中切れ作ってしまい申し訳ないです。でもここしんどすぎてあんまり記憶がない。パワーグラフ見てもインターバル後に緩む波形でなくて、ずっと踏み続けてるような形だったので、踏むべきタイミングでガツンと踏んで楽することを考えなければ。1分396w5分291wとか出ててそりゃきついよなという感じ。どんだけ走んの下手やねん。開始10分のダメージが甚大で、レースの大半をインターバルにビクビクしながら回復に専念することに費やしていた。結果、今回も後ろでチンタラな走りになってしまったが、前回のコーナーを最後尾で入ると立ち上がりで千切れて死ぬという教訓を生かして、コーナー前には多少番手を上げるようにした。でも、ギアミスってるというよりシンプルにパワーなくて立ち上がりで後ろの人に抜かされてその後ろにしがみつくみたいなことが多かった。自分より見るからにかなり年下の子が目の前でギュンギュン加速してぶち抜かれてめちゃくちゃ情けない。今考えると、誰もとってないようなインのラインでこなしていたので抜けた後の踏み始めが遅くなってしまっていたかもしれない。大幅に減速するのでゆっくり曲がらされたが、外側で足をいい感じに回し続けるべきだった。内だと一瞬緩むというか止まるというか。後半は集団が緩んで楽だった。でも、わざわざ抜かして立ち上がりで番手下げるなら、邪魔だし申し訳ないという考えであまり積極的に前にいく気になれなかった。あとシンプルに前方みたいに高速でコーナー曲がってインターバルこなす自信もなかった。前回は、今回の前半みたいな大幅に消費するポイントはなかったけど、インターバルに耐えられなくて勝手に千切れたみたいな感じだったので多少成長。走り方も前半除けば多少。あとサイコンに距離表示させてないのと必死すぎたので周回数把握できず、隣の人に聞いたの恥ずかしかった。レース全体で必死すぎて、いまどんなギアとか速度域、パワーで走っててそれが速いのか遅いのかみたいなところに全く気が回らない。後ろの方にいるから前の人が少し集団から離れ気味になると、埋めなきゃいけないんじゃないかとか焦ったけど、よく見たら集団もちょっと緩んでみたいなこともあったし。下ハン握らずにブラケット持ってたらおそらく千切れてたし、前回の反省が生きた部分も多い。また集団から千切れたら本気で凹んでたと思うので、お情けじゃない完走ができて良かった。結局後ろすぎて良くなかったから、今度出る時は自信持って前行きたい。立ち上がり改善するならスプリント力も上げないといけない。インターバルと絶対値。つまりはデブ活。